ヒクイナ・ペア
キリアイの観察時、同じ田んぼにいたトウネンたち…

ここは背景の緑がキレイなので、お天気が今一つでもトウネンの赤い色が映えます。

ここは、サルハマシギも時々入っていた場所です。
つまりは、我が家から200m程度。(*^_^*)
そんな植え付け前の蓮田で、キリアイやトウネンたちの後方では、ヒクイナのペアがチョロチョロと出たり入ったり…

ここでは通年いますが、なにせすぐに隠れてしまうので、なかなか撮影の機会はありません。
家から鳥見に出る途中に、ママチャリの前を横切って行ったり…
しょっちゅう見かけるんですけどね~

今シーズンも、この子たちが「戸を叩く」声は家にいてもよく聞こえていました。

我が家の近くだけでなく、蓮田のあちこちで聞こえていました。

最近は、ふわふわで可愛いまっくろくろすけやタマひよに出会えないかなぁ~と、それだけが楽しみでチェックしていますが…
今のところはバンビーナを見かけるくらいです。
蓮がだんだん成長してきて、見つけにくくなってきてしまいました。

ここは背景の緑がキレイなので、お天気が今一つでもトウネンの赤い色が映えます。

ここは、サルハマシギも時々入っていた場所です。
つまりは、我が家から200m程度。(*^_^*)
そんな植え付け前の蓮田で、キリアイやトウネンたちの後方では、ヒクイナのペアがチョロチョロと出たり入ったり…

ここでは通年いますが、なにせすぐに隠れてしまうので、なかなか撮影の機会はありません。
家から鳥見に出る途中に、ママチャリの前を横切って行ったり…
しょっちゅう見かけるんですけどね~

今シーズンも、この子たちが「戸を叩く」声は家にいてもよく聞こえていました。

我が家の近くだけでなく、蓮田のあちこちで聞こえていました。

最近は、ふわふわで可愛いまっくろくろすけやタマひよに出会えないかなぁ~と、それだけが楽しみでチェックしていますが…
今のところはバンビーナを見かけるくらいです。
蓮がだんだん成長してきて、見つけにくくなってきてしまいました。
スポンサーサイト